→ 滝沢ブログ 無料で出している内容と有料教材のテーマが“別物”だと、顧客は混乱します。
ほんまにね、正直こんな悲しいことはないです。それほど虚無というのは手強いのですw
とりあえずコンセプトにおいて一番伝えたかった大粒の視点は語れたので、この辺で記事を締めてもいいんですが、
コンセプトを顧客に伝えるプロセスのことをマーケティングと呼ぶわけで、コンセプトがなければマーケティングは成立しません。コンセプトによって顧客が何に価値を感じるかが決まるわけで、つまりコンセプトによってセールスのシナリオも決まるわけです。
情報発信で収益化する方法を徹底解説しているので今のうちにお読みください。
大きな戦略も新しい企画も、コンセプトに沿っているかというのが判断材料になるからです。要は”事業全体の一貫性”を担っているのがこのコンセプトであると。
理想のライフスタイルと言っても僕たちが勝手に決めるわけではなく、お客様が求めているメリットやベネフィットがあるので、これは無視してはいけません。
さてさて、情報発信ビジネスでしっかりお勉強すべきとされてるものはいくつもありますが、
そのため、集客や売り上げが安定せず、今ひとつ売り上げが伸びない…という状況に陥っていました。
これから商品も作っていくわけなので、有料企画のサービス内容や料金など最低限の水準は理解しておくといいです。
「自分の想いや経験を発信すれば、きっと誰かに届いて、それが仕事につながるはず」という期待です。
コンセプトが重要なのはわかったけれど、具体的にどうやって設計するのか悩む方もいるでしょう。
僕がイメージするビジネスの設計はこの様な流れとなっており、コンセプトが最も大事だからです。
と手を動かすのを辞めて、コンセプト作りに走ろうとしてしまうパターン。